2007-01-01から1年間の記事一覧

生物と無生物のあいだ

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)作者: 福岡伸一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/05/18メディア: 新書購入: 56人 クリック: 1,487回この商品を含むブログ (1109件) を見る生物学はどちらかというと苦手で、細胞ってなんだかプヨプヨしたものぐら…

銀座でお寿司

ファシグラ研究会のみなさまにご招待していただき、銀座でお寿司を食べてきました。 いやー、おいしかった! シャリがぱらっとなる感覚が最高。 また東京行くときはまじめにお店探すようにしよう。 ついでに歌舞伎座前で記念撮影。 今年だけでも東京は3回目…

ファシグラ研究会でPFについて描いてもらった

私から「PFとは」というお話をしてる間に、写真のようなファシグラが出来上がりました。みなさん、初めてPFのお話を聞かれたはずですが、すごく的を得た図を書いてくださいました。さすが、ファシグラの達人たちはポイントをつかむのがうまいです。 ファシリ…

ツール紹介

ファシグラの定番といえばプロッキーですが、いろんなツールが新規開拓されていってます。 今回のファシグラ研究会では、参加者からこのようなツールがご紹介されました。 PILOT Gel marker [rakuten:bunguya:612346:detail]クレヨンみたいな線が描けます。…

ポイント強調〜基本イラストの習得

ファシグラにおいて、ポイント強調にはイラストが効果的です。 でも、子供の頃から絵が苦手でかける気がしないという人も多いと思います。 堅い会議でいきなりかわいらしい絵を描いてドン引きというのもつらいですね。 この件に関して、ファシグラ研究会の方…

ライティングの基礎練習

縦線を太くすると、見やすい文字が書けるようになります。 具体的な練習方法として有効なのは、縦線をたくさん書くことです。 用意するもの ファシグラ必携ツールである、「プロッキー(太字)」と「紙」を用意してください。ミツビシ プロッキー・太字8色セ…

ファシグラ研究会で、ライティングの基礎を教えてもらった。 すごく簡単なことだけど、ファシグラの見た目にかなり差が出る。 個人的には発見がたくさんあったので、こちらにまとめてみます。

PFP冬の宴2007

PF

CELFジャンボリーの後、タクシーで冬の宴に直行。 実はオブジェクト倶楽部のイベントには参加したことが無いのでちょっと緊張してたのですが、入ってすぐに写真の方々(なにげに豪華メンバー?)とお話できてすぐに馴染めました。 こちらは1週間ぶりに集結し…

CE Linux Forum Technical Jamboree #18

CELFテクニカルジャンボリー#18に行ってきました。詳細なメモはCELF-wikiに提供しました。 memo_ja-*.txtは私が書いてます。変なところは教えてください。 以下、ポイントです。 Android!概要の説明と実機デモが行われた。個人的には、FHS(ファイル・ヒエ…

なごや2日目

2日目はゆっくりするつもりだったんだけど、仕事がちょっとバタバタしてるということで、すぐ大阪に戻ることに。 せっかく来たのにもったいないので、朝ごはんは名古屋アジャイル勉強会で参加者の方から推薦の多かった「山本屋本店」に行ってみた。 太く固い…

なごや1日目

アジャイル勉強会が終わった後は、近くの飲み屋さん「えび寿」で名古屋名物を満喫。 手羽先 ミソカツ きしめん (★110円!) 名古屋のみなさんは終電ギリギリまでつきあってくれて、味噌煮込みうどんのおいしいお店もじっくり教えてくれました。 みんないい…

名古屋アジャイル勉強会

PF

名古屋アジャイル勉強会でPFのワークショップを担当させていただきました。http://ProjectFacilitationProject.go2.jp/wiki/index.php?Nagoya-Agile-071212これまで、アジャイルに興味はあってもセミナーを受ける機会とか情報交換する場が少ないという要望か…

ウェブ時代をゆく

何だか混沌として「もわ〜ん」としたものだったWebの世界のイメージは、『フューチャリスト宣言』を手にした瞬間、ピカッていう光と共に、どこまでも広がっていく明るいものに置き換わった。その強烈なまでのオプティミズムによって、読んだ人の未来の可能性…

プロジェクトファシリテーションプロジェクト関西ワークショップ関西#11

PF

PFP関西ワークショップ#11やりました。テーマは「プロジェクト航海図」。 プロジェクト運営は航海にたとえると、自然とPF的な進め方になっていきます。目的地を目指して、工程をみんなで考えていく。「リーダーシップコラボレーション型」のプロジェクト計画…

新ナイトライダーのKITTの車体は「フォード シェルビーGT500KR」

ナイトライダー復活だって。http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071130_knight_rider_kitt/でも車のイメージはちがうなぁ。

名古屋アジャイル勉強会立ち上げイベント「プロジェクトファシリテーション入門」

PF

名古屋でアジャイルのコミュニティが立ち上がりました。 その第1回イベントが12/12に行われます。私はワークを担当することになりました。お近くの方は是非ご参加ください! ご案内 東海地方でのアジャイル開発についての情報の共有・発信を目的として、名古…

トヨタの闇

自動車売り上げ世界一の達成が見込まれ、その営業利益は2兆円に上る。「カイゼン」に代表される企業文化も世界中で規範とされる。まさに世界の大企業「トヨタ」。トヨタの闇作者: 渡邉正裕,林克明出版社/メーカー: ビジネス社発売日: 2007/11/07メディア: 単…

プロジェクトファシリテーションプロジェクト関西ワークショップ#11のご案内

PF

PFPワークショップ in 関西 #11を開催します!今回のワークショップは、「プロジェクトの航海図〜ゴール目指して進んでく〜」をテーマに、プロジェクトでのゴールの設定と共有について考えてみたいと思います。 ■ プロジェクトファシリテーションプロジェク…

スケッチは3分

先日のFAJ定例会「3分間スケッチ」のネタ元になった本。スケッチは3分 (光文社新書)作者: 山田雅夫出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/11/16メディア: 新書購入: 11人 クリック: 47回この商品を含むブログ (68件) を見るワークショップの内容を読んでもら…

懇親会のあと

FAJのコアなメンバーの方々についていって、京都のバーで語り合いました。日付が変わるまで、とにかくしゃべりました。 定例会含め、充実した一日でした!

3分間スケッチ

PF

ファシリテーション協会の関西定例会に行ってきました。テーマは、「3分間スケッチ」。スケッチは3分 (光文社新書)という書籍から3分で描写対象を的確にとらえるための「スケッチ」技術のエッセンスを体験し、そのワークを通して気づきを得るという内容でし…

日本語の作文技術

わかりやすい文章を書くための基本がシンプルにまとめられた一冊。 新装版 日本語の作文技術作者: 本多勝一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/09/10メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 16人 クリック: 109回この商品を含むブログ (53件) を見る国語の…

知ってトクする確率の知識

数字の説得力を改めて感じました。知ってトクする確率の知識 成功するにはワケがある! (サイエンス・アイ新書)作者: 野口哲典出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/10/17メディア: 新書購入: 2人 クリック: 21回この商品を含むブログ (9…

ふしぎなおどり

Web

朝、自分のサイトをチェックしたら、PageRankがおかしい。 【PFP-wiki】http://ProjectFacilitationProject.go2.jp/wiki/ 4 → 3(-1) 【mnishikawaの日記】http://d.hatena.ne.jp/mnishikawa/ 2 → 4(+2) 【rotary-power】http://rotary-power.homelinux.n…

関西ライフハック研究会vol.3

関西ライフハック研究会vol.3に参加してきました。テーマは、『「伝える技術:プレゼンテク」を共有しよう』ということで、いろんなコミュニティで活躍する人たちのプレゼンテクを発表する、ライトニングトークスがメインイベントです。どんなイベントかは、…