AgileJapan2010:DAY1-ワークショップ1「ファシリテーショングラフィック」

私が担当したファシリテーショングラフィックセッションも、用意した席が全然足りないぐらい多数のに参加いただきました。(会場の拡張も参加者のみなさんに手伝っていただきました。ありがとうございます!)60名以上が一斉にスタンドアップ・ミーティング…

AgileJapan2010:DAY1-キーノートセッション「現場からの知識創造」

野中先生のキーノート「実践知のリーダーシップ」のメモ。 あとで、本の内容と照らし合わせながら考えをまとめてみたい。 知識創造論 ソフトウェア開発とはかなり親近性があるのでは。 知識社会(ナレッジソサイエティ) ドラッカー 知識は今日唯一の意義あ…

AgileJapan2010:DAY1-チュートリアル「はじめてのアジャイル」

DAY1午前中にはチュートリアル・セッションが設けられました。 AgileJapan2010の開会はDAY1(4/9)の午後からなのですが、これからアジャイルをはじめる人のために用意された、入門セッションです。 が、そういった意図とは別に、午前中のセッションから会場…

ubuntu9.10 (MacBook) でのAndroid-SDK-2.1導入メモ

MacBook(MC207J/A)にBootCampでubuntu9.10をインストールしていて、そこにAndroid-SDK-2.1を導入する際に、画面の狭さとかが原因で何ヶ所かひっかかったのでメモしときます。 技術的にたいした話は無く、ほとんどこの環境用のメモ。 #日頃Linuxで開発して…

アーキテクチャの生態系

アーキテクチャの生態系作者: 濱野智史出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2008/10/27メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 99人 クリック: 1,146回この商品を含むブログ (262件) を見るインターネットの登場により、目まぐるしく移り変わる人々のコミュニケ…

アジャイルジャパンに行こう!

実行委員やってるので告知します! 4/9(金)〜4/10(土)に、「Agile Japan 2010」が開催されます。ナレッジマネジメント(知識経営)の生みの親である野中郁次郎先生(一橋大学名誉教授)や、Alan Shalloway氏をキーノートに迎えました。楽天、DeNAといっ…

マインドマップで頭の中をみてみよう(PFP関西ワークショップ#21)

PF

PFP関西ワークショップ#21に参加してきました。 PFP-wikiのほうにレポートを書いてみたので、是非ご覧ください。 以下、個人的メモです。 事例紹介:「にこかれレポート」 PFP関西ワークショップで毎回恒例となった、プロジェクトファシリテーションの現場で…

マグネシウム文明論

マグネシウム文明論 (PHP新書)作者: 矢部孝,山路達也出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2009/12/16メディア: 新書購入: 1人 クリック: 54回この商品を含むブログ (38件) を見るマグネシウムは海水1kgあたり1.29gも含まれているらしく、埋蔵量は無尽蔵といっ…

海辺のカフカ

海辺のカフカ (上) (新潮文庫)作者: 村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/03/01メディア: 文庫購入: 21人 クリック: 1,037回この商品を含むブログ (961件) を見る海辺のカフカ (下) (新潮文庫)作者: 村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/0…

なぜ、アナログが良いのか。

PF

mixi日記でコメントをいただき、考えをまとめるきっかけになったので、こちらにも書いてみます。 「かんばんの効果」について上司と議論になった時、うまく説明できませんでした。 アナログである理由って何なんでしょうか。。。 プロジェクトファシリテーシ…

”アジャイル”をもう一度考えてみよう。(XP祭り関西2010)

XP祭り関西2010に参加してきた。 講演も面白かったし、以前からずっとお会いしたいと思っていた方々ともイベント終了後もじっくりとお話することができ、とても充実した一日でした。ありがとうございました。 しかし、イベントの内容に関してふりかえると、…

ロジカル・ディスカッション

ロジカル・ディスカッション (Facilitation skills)作者: 堀公俊,加藤彰出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2009/12/05メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 16人 クリック: 264回この商品を含むブログ (14件) を見る昨年12月に参加した、「ロジ…

十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。

十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。 (新潮文庫)作者: 遠藤周作出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/08/28メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 32回この商品を含むブログ (22件) を見るあまりに潔いタイトルに惹…

エクストリーム折り紙でペアワーク体験

OSNワークショップに参加してきました。テーマは、「エクストリーム折り紙」。 折り紙をペアワークでやってみて、その効果を確認し、共有するワークショップです。2人でペアになり、一人が作業者(折り紙を折る人)、もう一人がナビゲーター(手順書を元に、…

日本辺境論

日本辺境論 (新潮新書)作者: 内田樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/11/01メディア: 新書購入: 29人 クリック: 793回この商品を含むブログ (355件) を見る辺境という表現で語り始めると、日本のネガティブな面を批判し、読み手に奮起を促すような類の本…

ロジカルな議論をするための基本を学ぶ - FAJ関西支部イベント2009レポート

PF

日本ファシリテーション協会(FAJ)の関西支部イベントに参加してきました。 ▼日本ファシリテーション協会(FAJ) http://www.faj.or.jp/初心者の方も参加できるオープンイベントなのですが、FAJの関西支部の充実した講師陣による6つのワークショップが用意…

MacOS Xに「Google日本語入力」をインストールしてみた。

PC

先日買ったばっかりのMacBookに、「Google日本語入力」をインストールしてみました。 Mac暦2週間の私には、ことえりが使いにくいと感じていたので迷わず導入しました。 インストールは簡単。サイトからパッケージをダウンロード。 67.6MB必要です。 何事も無…

サブリミナル・インパクト

サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書)作者: 下條信輔出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/12/01メディア: 新書購入: 19人 クリック: 79回この商品を含むブログ (73件) を見る私たちは、いろいろと買い物したり、サービスに対して…

アジャイルナイト2009

この日の夜はアジャイル開発者の集い、AgileNight2009でした。 PFP関西ワークショップ#20の懇親会も兼ねてます。私はPFPワークショップの撤収などで前半には参加できなかったのですが、ライトニングトークスが16人も続くという盛り上がり。 #当然、資料なん…

PFP関西ワークショップ#20をやりました。

PF

11/23に、プロジェクトファシリテーションを推進する会(PFP)の、関西地区で20回目のワークショップを開催しました。 PFP関西ワークショップ#20のページ 記念すべき20回目のイベントということもあり、プロジェクトファシリテーションの提唱者である平鍋健…

MacBook買った。

PC

アプリの研究用に購入。 しばらく遊んでみる。 Macは欲しいと思ったことが無かったので、自分でも意外。 おしゃれすぎて自分のキャラにあわないと思っている。 当面は、外に持っていくのは、これまで通りThinkPadのつもりです。 スペックもそうだが、ものす…

第20回記念!PFPワークショップ開催のお知らせ

PF

PFP関西の第20回ワークショップの開催が決定しましたのでお知らせします。テーマは、「ビジネスを成功に導くプロジェクトファシリテーション」ということで、かなりじっくり考えるイベントになりそうです。 平鍋さんの100回記念講演など、魅力的なコンテンツ…

バカヤロー経済学

バカヤロー経済学 (晋遊舎新書 5)作者: 竹内薫出版社/メーカー: 晋遊舎発売日: 2009/05/12メディア: 新書購入: 7人 クリック: 149回この商品を含むブログ (58件) を見るものすごく読みやすくて、面白い。 ニュース・メディアとかで流れてて、何気なく使われ…

Japan Linux Symposium 2009:3日目(10月23日)のセッションメモ

Test Projects Crackerjack v3.0 カーネルの互換性チェックの提供 2.6.28のシステムコール317をサポート RCとstableの差分を自動生成している。 テストコミュニティとのコラボレーション Autotest Crackerjack LTP プロジェクトの背景 カーネルには、ソース…

Japan Linux Symposium 2009:2日目(10月22日)のセッションメモ

Measuring Function Duration with Ftrace 資料はこちら。 Ftraceによる、関数の実行時間測定や、起動時間測定の事例紹介。 カーネルの全関数を追跡可能。 オーバーヘッドの少ないmcount()ルーチンが全関数の入り口で呼ばれている。 出口のトレースのメカニ…

Japan Linux Symposium 2009:1日目(10月21日)のセッションメモ

Per Backing Device Dirty Data Writeback Replaces pdflush Driven Writeback in an Attempt to Speed up this Operation 詳しいデータや関数は、Jens Axboeさんがこちらに資料をアップしてくれています。 いまのカーネルは、pdflushスレッドでDirty data(…

Japan Linux Symposium 2009:全体の話

Andrew MortonとかJens Axboeといった、Linuxを支えてきたハッカーたちと一緒にセッションに参加、ディスカッションできるという、(なかなか企業の枠と日本を出ない僕にとっては特に)本当にすばらしい3日間でした。 さらに、今回の会場が秋葉原ということ…

Japan Linux Symposium 2009

Japan Linux Symposiumに参加しました。 ぼちぼち、レポートまとめていきます。